【あさイチレシピ】揚げ餅の中華風雑煮を作ってみました!

NHKあさイチ(2019年12月23日放送)で紹介された揚げ餅の中華風雑煮を実際に作ってみました。
作り方とレシピも紹介!
揚げ餅の中華風雑煮を作ってみました【調理時間約25分】
揚げ餅の中華風雑煮作ってみました。
鶏もも肉ではなく胸肉を使いました。
片栗粉を付けて揚げ焼きしているので柔らかく、コクのあるスープを吸い込んでい美味しいです。
お餅も揚げ焼きしているので味が染み込み、キクラゲの歯ごたえが合います。
パクチーの代わりにワケギを使いました。
クコの実はないけど簡単なのに美味しいお雑煮です。
揚げ餅の中華風雑煮のレシピ
揚げ餅の中華風雑煮の材料
サラダ油:適量
鶏もも肉:50g
紹興酒:小さじ1
かたくり粉:適量
<A>
ごま油(白):小さじ1
しょうが(みじん切り):小さじ1
<B>
水:400~450ml
紹興酒:大さじ1
顆粒(かりゅう)チキンスープのもと(中国風):大さじ1
きくらげ(生):2枚
しょうゆ小さじ:2分の1
<C>
パクチー(2センチ長さに切る)
刻みのり
しょうが(すりおろす)
クコの実
全て分量はお好みで
揚げ餅の中華風雑煮の作り方
1)鍋に深さ2cmほどのサラダ油を入れて180度に熱して半分に切った餅を膨らんでくるまで揚げ焼きにします。取り出したらしっかり油をきりましょう。
2)鶏もも肉は2cm角に切って紹興酒をもみ込みます。
かたくり粉をまぶして、1の鍋で色が変わるまで約2分間、揚げ焼きにします。
取り出したら油をペーパータオルで拭きます。
3)鍋をきれいにして<A>を入れて熱します。
香りがたったら2と<B>を加えて煮立てます。
さらに1を加えて餅が少しやわらかくなるまで煮たらしょうゆを加えてサッと混ぜます。
4)器に盛ってお好みで<C>をのせたら完成です!