【あさイチ】七尾亜紀子さんの小物整理術【キッチン用品の収納】

NHKあさイチ(2019年10月29日放送)でキッチン用品の収納などの小物整理術について紹介されました!

キッチン用品の小物整理術
ゾーニング=収納場所を決める
シンク下のゾーニングは、
・ザル
・ボウル
・保存容器
など、
水回りで使うもの
調理の流れで使うもの
を中心に作っていくといいそう。
シンク下は湿気やすいので、
小麦粉や砂糖などの食品は入れないようにします。
1)引き出しの中に入っていたものをすべて出します。
2)保存容器、調理器具、お弁当グッズ、キッチン消耗品、その他に分けます。
3)さらに使う頻度で分けます。
使う頻度で1軍2軍3軍に分ける
2軍:月に1度程度
3軍:滅多に使わないストック類
3軍にもならないものは不要ものとして、
潔く処分するのも仕分けをする上で大事なポイントに。
アクション数を減らす
仕分けが終わったら収納になりますが、
ポイントはアクション数を減らすことにあると言います。
例えば保存容器などはフタをつけたまま収納してアクション数を減らします。
- 保存容器はフタをつけたまま
- ザルは取手を手前に
- 箱は立てて置き、箱の側面を切り取っておく
- 3軍の保存容器は重ねて収納してもOK
まとめ
整理するにも「ルール」みたいなものがあると、仕分けも明確になってスッキリしますね!