【あさイチレシピ】干し柿のみぞれあえを作ってみました!

NHKあさイチ(2019年12月24日放送)で干し柿のみぞれあえの作り方について紹介されたので、実際に作ってみました!

干し柿のみぞれあえを作ってみました【調理時間約15分】
干し柿のみぞれあえを作りました。
見た目も味も上品で、柿の甘さが大根おろしと調和して、簡単なのにすごく手が込んでいるような、みぞれあえです。
セリの代わりに みつばを使いました。
干し柿のみぞれあえのレシピ
干し柿のみぞれあえの材料
大根:300g
せり:2株
ほたて貝柱(刺身用):2~4コ
甘酢:大さじ2~3
<A>(甘酢)
酢:カップ1/2
砂糖:大さじ3と1/2
塩:小さじ1/6
柚子(ゆず)の皮(みじん切り):適量
干し柿のみぞれあえの作り方
1)干し柿はヘタを取り、縦半分にしたら、種を除いて横に5ミリ幅に切ります。
2)大根は皮をむいてすりおろします。
水で濡らして固く絞ったガーゼで包んだら水けを絞ります。
ガーゼに包んだまま流水で洗ってしっかり絞ります。
3)ほたて貝柱の表面を白く固まる程度に火であぶって、小さく手でちぎります。
4)せりはサッと洗ったら塩を加えた湯でサッとゆで、水にとって水けを絞ったら、
根を切り落として2センチ長さにカットします。
5)ボウルに2と甘酢を入れてよく混ぜ合わせます。
1を加えて混ぜ合わせたら、3を加えて、崩れないように注意しながら混ぜ合わせます。
4を加えてサックリとあえて、柚子の皮を散らしたら完成です!
冷蔵庫で3~5日間保存可能です。