【あさイチ】さわらの彩りあんかけのレシピで作ってみました!

NHKあさイチ(2020年2月6日放送)で、さわらの彩りあんかけの作り方が紹介されたので、実際に作ってみました。
教えてくれたのは料理研究家の高城順子先生です。
さわらの彩りあんかけのレシピ
さわらの彩りあんかけの材料
・さわら(切り身):2切れ
・菜の花:80g
・溶き卵:1/2コ分
A
・片栗粉:大さじ1強
・小麦粉:大さじ1強
・ごま油:大さじ1/2
B
・酒:大さじ1
・みりん;大さじ1
・しょう油:小さじ1
・顆粒(かりゅう)チキンスープの素(中華風):|小さじ1強
・水:カップ1
C
・片栗粉:小さじ1
・水:小さじ2
さわらの彩りあんかけの作り方
1)「さわら」は水気を拭き取り、1切れづつ半分に切ります。
2)「酒:小さじ1(分量外)」、「しょう油:大さじ1/2(分量外)」をからめ、
約10分間おきます。
3)約10分後、汁気をふいて、A(片栗粉、小麦粉、各大さじ1強)を全体にまぶします。
4)フライパンに「ごま油:大さじ1/2」を入れ、3)を並べて、「中火」で3〜4分間焼きます。
5)3〜4分後、4)の上下を返して、さらに3〜4分間、焼きます。
6)「菜の花」は茎の部分、花の部分に分けたら、茎の部分を1㎝の長さに切ります。
7)鍋に「ごま油:小さじ1(分量外)」を熱して、6)を約2分間、痛めます。
8)しんなりしてきたら「B」を加えて、「強めの中火」にして、
沸騰したら「中火」にし30秒間、煮ます。
9)「C」を混ぜ合わて加え、沸騰したら「溶き卵」を回し入れて火を止めます。
10)器に5)を盛り付け、9)をかけて完成です!
まとめ
さわらの彩りあんかけを作りました【調理時間約20分】
さわらの彩りあんかけと春菊の中華風サラダを作りました。
さわらの代わりにカジキの切り身を使いました。
菜の花のほんのりした苦味が魚を引き立てて、とても美味しいです。
春菊の中華風サラダはセロリの代わりに水菜の白い茎を使いました。
ちりめんじやこのゴマ油の風味が一段と春菊にからみこちらも美味しいです。