【金のベンリ堂】インナーマッスル風呂トレで肩こり腰痛改善!【10月16日】

金のベンリ堂(2019年10月16日放送)で肩こりや腰痛にいいインナーマッスルの風呂トレーニングについて国士舘大学教授の須藤明治先生が教えてくれました。
インナーマッスルトレーニングの風呂トレ
インナーマッスルは楽な動きでないと鍛えることができないそうです。
そういった意味で浮力をいかした風呂トレがいいということ。
合掌ストレッチのやり方【肩関節を整える】
1)お風呂に入った状態で力を入れずに手を合わせて合掌します。


4)息が整ったら今度は手のひらを上にして腕を伸ばします。
5)元の位置に戻り、合掌し、息を整えます。
6)最後に腕をねじって手のひらを外側にし、手のひらどおしをくっつけて前に腕を伸ばします。
7)元の位置に戻り、合掌し、息を整えます。
※必ず肘を水中に入れるようにしてください。
水中に入れることで浮力によって腕を軽くしてアウターマッスルを休ませます。
1回だけでOKです。
振り子運動のやり方【腰の痛みを和らげる】
1)普段通りにお風呂に入ります。
2)片足だけを上げます。
3)上げた足を股関節を中心にして真横に振ります。
4)片足10回ずつ振るようにゆっくりと動かします。
エウロパ浴
エウロパ浴とは首までつかる全身浴のこと。
首までつかるエウロパ浴は筋肉に良い効果をもたらすそうです。
陸上ではしっかりと筋肉が動いて、体に負荷がかかっている状態になりますが、
水中では、体を動かしても筋肉は動かず、ほぼおやすみ状態になるので、
お風呂に全身つかった全身浴は筋肉をリラックスさせやすいということ。
まとめ
インナーマッスルがお風呂で鍛えられるなんて知らなかったという方も多いのではないでしょうか?
でも、風呂トレで鍛えられるなら毎日の習慣にできそうですね!