【ガッテン 】掃除機は引きがけ!ハウスダスト対策の掃除機のかけ方!

NHKガッテン(2019年11月13日放送)でこの時期に増えやすいハウスダスト対策の掃除機のかけ方について紹介!

ほとんどの方が間違っている掃除機のかけ方を変えるだけでものすごい差が出るワザです!
ハウスダスト対策の正しい掃除機のかけ方【引きがけ】
ダニアレルゲンを一掃できる掃除機のかけ方の秘訣ですが、
吸い込み口は押す時よりも引く時の方がゴミはよく取れるので、
掃除機は引きがけでかけるようにします!
掃除機は前に押してもゴミは取れるのですが、
後ろに引くときにはゴミをかき出す力をさらに高めることができるということ。
掃除機を後ろに引くとブラシがカーペットに当たる力と私たちが掃除機を引く力とが合わさるので、より強い力で多くのゴミをかき出すことができるそうです!

掃除機は引きがよく取れるので、引きを満遍なく行うようにして、
あとは苦しくない程度に振り子のように使うようにすると一番楽にうまく掃除ができるということ。
引きがけが効果的な掃除機
掃除機の引きがけが効果的なのはヘッドについたブラシがモーターで回転するタイプだということ。
番組では2009年頃の掃除機からこのタイプが増えてきたと紹介されていましたが、
念のためブラシを確認してみてくださいね。
押しがけでも引きがけでも効果は変わらないようです
まとめ
ほとんどの人は押しがけで掃除機を使ってましたよね。
でも引きがけにするだけでこんなに違うなら明日の掃除から使えそうです。
それにしても、ハウスダストって目に見えにくい分、自分では気づかないのが面倒ですよね。
でも掃除機のかけ方によって全然違ってくるなんて驚きですね。
これから年末にかけて掃除することが増えてくると思いますが、除去率アップ法を試してみてくださいね!