【ごごナマ】電子レンジでかれいの煮付けの作り方【若菜まりえ先生のレンチンレシピ】

スポンサードリンク
ごごナマ(2019年8月28日放送)ではレンジで簡単!暑さ知らずの調理術として時短料理研究家の若菜まりえ先生が電子レンジで作るかれいの煮付けの作り方を教えてくれました!
スポンサードリンク
美しいかれいの煮付けレシピ【煮ない】
4分半でOK。
煮ないで作るのに「煮付け」です!

鍋で煮なくてもいいし、煮くずれもしない「かれいの煮付け」
かれいの煮付けの材料
材料(2人分)
かれいの切り身(2切れ)
塩(1つまみ)
醤油:大さじ2
みりん:大さじ2
酒:大さじ2
砂糖:大さじ2
塩(1つまみ)
醤油:大さじ2
みりん:大さじ2
酒:大さじ2
砂糖:大さじ2
かれいの煮付けの作り方
1)かれいの両面に塩を振ります。
2)調味料をすべて耐熱容器に入れます。
調味料を入れる順番は、
醤油⇒みりん⇒酒⇒砂糖
醤油⇒みりん⇒酒⇒砂糖
ここでアルコールを飛ばします。
※先に飛ばしておくのがポイント
※500Wの場合なら1.2倍の長さで
※先に飛ばしておくのがポイント
※500Wの場合なら1.2倍の長さで
5)キッチンバサミでかれいの皮と身の間に切れ目を入れます。
レンジ調理の時は皮が破裂しやすいので切れ目を入れるのがポイント
7)隙間を開けてふんわりとラップをします。
容器の四隅の2箇所に隙間が開くようにしてラップをします。

・ふんわりラップについてはこちらでも紹介されていましたね。
レンチンはふんわりラップがポイント
レンチンはふんわりラップがポイント
9)3分経ったら電子レンジから取り出して、かれいを持ち上げて半透明の部分がないことを確認します。
半ナマの時にはもう一度ふんわりラップで1分ほど加熱します。
まとめ
ピカ子さんがずっと信じられない様子でしたが、
実際に美しいかれいの煮付けが電子レンジだけで出来上がりました!
・若菜まりえ先生のレシピはこちらも参考に
スポンサードリンク