【ごごナマ】酢イカ焼きの作り方【酢ムリエ内堀光康先生のレシピ】

スポンサードリンク
今回のごごナマ(2019年8月30日放送)では、酢ムリエ内堀光康先生が、お酢とイカで美肌に期待ができる「酢イカ焼き」の作り方について紹介してくれました。

内堀光康先生は酢醸造会社の代表取締役でデザートビネガーを考案・開発された方。
スポンサードリンク
酢イカ焼きのレシピ
お酢と糖分で3.5倍の疲労回復要素に代謝アップで美肌も期待できる「酢イカ焼き」
- 残暑に負けない
- おやつにもいい

夏の代表的な食べ物「スイカ」と「酢イカ」をかけているのがおしゃれですね!
酢イカ焼きの材料
材料(1人分)
イカ(40g)
砂糖(小さじ1)
白ワイン(大さじ2分の1)
黒酢(大さじ2分の1)
ごま油(小さじ2分の1)
砂糖(小さじ1)
白ワイン(大さじ2分の1)
黒酢(大さじ2分の1)
ごま油(小さじ2分の1)
<生地チーム>
小麦粉(大さじ1)
白ワイン(小さじ2)
黒酢(小さじ2)
卵(1)
酢イカ焼きの作り方
1)スルメイカを水洗いして、足を抜いて、はらわたを取り、胴を水でキレイに洗います。
2)洗ったスルメイカを短冊切りにして、足は食べやすい長さに切ります。
3)ボウルにスルメイカを入れたら、砂糖を入れてヘラで合わせます。
揉むような感じでスルメイカと砂糖を合わせてください。
5)3のイカを入れて炒めます。
6)イカに程よく火が通ったら白ワインを入れて、黒酢を入れて炒めます。
7)小皿に小麦粉、黒酢、白ワインを入れて混ぜ合わせて生地を作ります。
8)6の炒めたイカを一度お皿に出します。
9)イカを取り出したフライパンを拭きます。
拭かないと砂糖が焦げてしまうので、焦げ防止です
11)8のイカを生地の上に乗せます。
12)卵を割ってフライパンに加えたら、卵を上から押さえて割り崩します。
13)蓋をして1分間焼きます。
14)半分だけヘラでひっくり返してもう半分の上に乗せます。

月に例えると満月から半月にするということですね
16)お皿に移したら完成です!
まとめ
お酢は「マスキング」と言って肉や魚の生臭さはもちろん、野菜の青臭さも消してくれるので苦手克服にもいいかもしれませんね!
ごごナマ人気レシピ
スポンサードリンク