【かかと落としのやり方】ゲンキの時間でも紹介!

かかと落としのやり方は名医のTHE太鼓判などで取り上げられて話題になりましたが、健康カプセルゲンキの時間(2019年11月24日放送)でも取り上げられます。
かかと落としとは?
かかと落としとは、諏訪中央病院名誉院長の鎌田實先生が考案された体操で、
ダイエットや血圧・血糖値の改善効果が期待できるということで「サワコの朝」や「名医のTHE太鼓判」でも取り上げられて話題になり、
今回は健康カプセルゲンキの時間でも取り上げられることになりました。
かかと落としのやり方
かかと落としには、
立って行う方法とイスの背もたれを持って行う方法の2種類ありますが、
バランスを崩しやすい方の場合にはイスの背もたれを持って行うといいと思います。
かかと落としのやり方【立って行う方法】
1)まっすぐ立ちます。
2)かかとだけを支点にしてつま先を上に上げます。
3)つま先を元に戻します。
4)今度は息を吐きながらつま先だけで立ちます。
(かかとを上にあげる)
5)息を吐きながらかかとを落とします。
一旦つま先を上げる
⇒元に戻す
⇒かかとを上げる
⇒かかとを落とす
ということになります
かかと落としのやり方【イスの背もたれを使う方法】
1)イスの背もたれを持って立ちます。
2)背筋を上に引き上げるようなイメージで伸ばします。
3)前を向き、息を吸いながらかかとを上げます。
4)息をはいてストーンと落とします。
まとめ
かかと落としって初めて聞く方もいるかもしれませんが、
ある一定の期間、かかとを上げているという状態って普段の生活ではなかなかありませんから、実際にやってみるとかなり効果が期待できると思いますよ!