【たけしの家庭の医学】行動変容による性格別高血圧対処法をオーダーメイド!

高血圧は早めに対処しなくちゃいけないとわかっていても、
面倒だったり、続かなかったりしませんか?
でもその人にはその人に合った高血圧の対処法というものがあるんです。
たけしの家庭の医学(2019年9月3日放送)で性格別にオーダーメイドした高血圧対処法について紹介されました!
Contents
行動変容
3日坊主の方でも長続きできる高血圧対処法として今注目されているのが「行動変容」というもの。
行動変容とは、自分の内なる性格を知り、
その性格に合った対処法を習慣化することによって血圧などの生活習慣病を改善するもの。
行動変容外来【慈恵医大晴海トリトンクリニック】
東京慈恵会医科大学教授の横山啓太郎先生が行動変容外来を立ち上げたのが、慈恵医大晴海トリトンクリニックだということ。
高血圧改善に大切な性格問診
次の3つのブロックで3問ずつ問診があるので、
1つのブロックにつき、2つ以上当てはまるブロックを覚えておいてください。
- Aブロック
- Bブロック
- Cブロック
Aブロック
1)5年後は今より悪くなると思っている
2)失敗を引きずってしまう方だ
3)人と比べて自分はダメだと思ってしまう
Bブロック
1)大勢と一緒にいて刺激を受けるのが好きだ
2)グループ内で先頭に立っていることが多い
3)スポーツは一生懸命やる
Cブロック
1)色々と想像するのが好きだ
2)テレビドラマや映画などで泣く
3)若者のフランクな言葉遣いが気にならない
5つの性格別高血圧対処法
諦めやすく続かない
A,Bもしくは
A,B,C全てに2つ以上当てはまったら
何事も諦めやすく情熱が続かないタイプ。
仲間と一緒がいい
B,C
または、
Bだけが2つ以上当てはまったら、
1人ではできないので仲間と一緒がいいタイプ。
地道に1人で行えないので長続きできないタイプ
流行り物以外興味ない
A,C
または、
Cだけに2つ以上当てはまったら、
流行りものにしか興味を示さないタイプ。
流行りが落ち着くと気持ちも離れてしまい、長続きしないタイプ
考えすぎでなかなか一歩踏み出せない
Aだけ2つ以上当てはまったら、
考えすぎて最初の一歩が踏み出せないタイプ。
なかなか一歩が踏み出せない
自分の健康に関心が薄い
どのブロックにも2つ以上当てはまらない場合は、
自分の健康への関心が薄いタイプ。
肥満傾向にある場合が多い
性格別!オーダーメイド高血圧対処法
仲間と一緒がいいタイプ
1人ではできないので仲間と一緒がいいタイプの方は、
高血圧対策を宣言し、
周りを巻き込みながら自分を抑制するのが効果的だそう。
考えすぎで踏み出せないタイプ
考えすぎて最初の一歩が踏み出せないタイプの方は、
初めから高いハードルを上げずに、
お風呂に入る時間を決めてしまい、
その後は飲まないようにすることを習慣にすることが大事だそう。
諦めやすく情熱が続かないタイプ
モチベーション維持のために、とにかくメモをとるのが有効。
レコーディングダイエットがいいようですね。
流行り物しか興味がないタイプ
飽きたら次のことへ乗り換えることが有効。
ヨガ⇒サバ缶といったように乗り換えるのもいいようです。
自分への健康の関心が薄いタイプ
早寝早起きから始めるのが有効。
まずはやる気を出すために規則正しい生活に。
まとめ
1人1人性格が違うのに、みんなに同じような対処法を紹介しても意味がないということに納得しました。
しかし、この性格問診、めっちゃ当たってませんか?