【めざましテレビ】レンチン料理レシピ!豚肉のしょうが焼きの作り方を若菜真理枝先生が伝授

スポンサードリンク
猛暑を乗り切るために主婦の間で注目されているのが電子レンジだけでできる火を使わないレンチン料理ですよね。
そこでめざましテレビ(2019年8月16日放送)で紹介されたのは猛暑を乗り切る火なし調理「時短!レンチン料理」
豚肉の生姜焼きの作り方を若菜真理枝先生が教えてくれました!
です!
スポンサードリンク
時短10分!豚肉のしょうが焼きレシピ
調理時間:10分
豚肉のしょうが焼きの作り方を教えてくれるのは普段からレンチン料理をしている若菜真理枝先生。
豚肉のしょうが焼きの材料
材料(2人分)
<合わせ調味料>
・醤油:大さじ1
・みりん:大さじ1
・砂糖:小さじ1
・ニンニク:適量
・鶏ガラスープの素:小さじ2分の1
・醤油:大さじ1
・みりん:大さじ1
・砂糖:小さじ1
・ニンニク:適量
・鶏ガラスープの素:小さじ2分の1
・タマネギ:4分の1個
・豚バラ肉:200g
・ショウガ:小さじ2分の1
・片栗粉:小さじ1
豚肉のしょうが焼きの作り方
1)耐熱容器の中に豚肉、タマネギ、<合わせ調味料>、おろし生姜を混ぜます。
2)最後に耐熱容器の中に片栗粉を加えます。
電子レンジの場合、肉汁が出すぎてお肉が硬くなってしまうので、
片栗粉でコーティングして肉汁の流出をおさえます。
片栗粉でコーティングして肉汁の流出をおさえます。
ラップはきつくすると破裂によってヤケドの危険もあるので、蒸気の逃げ道ができるように、きつくではなく、ふんわりかけるのがポイント!
5)加熱したら一度取り出して加熱にムラが出ないように混ぜます。
6)もう1度2分間加熱します。

甘辛いタレが豚肉にたっぷり絡んで、とても電子レンジで調理したのとは思えないクオリティー!
まとめ
豚の生姜焼きって大好きなんですけど面倒なんですよね。
でも、たった10分、しかも電子レンジでできるなんて!
スポンサードリンク