【サタプラ】食べ放題&バイキング攻略法!

サタデープラス(2019年10月26日放送)で食べ放題とバイキングの攻略法について紹介されました!
Contents
食べ放題攻略法
朝食を抜くのはNG
朝食を抜いてお腹を空かせるのはNG。
少し朝食を食べた方が胃の働きが活発になるということです。
胃を活発にするにはサラダよりとんかつを
食べると胃を活発にするのはサラダよりもとんかつなんだそうです。
内科のエキスパート・池袋大谷クリニックの大谷義夫先生によると、
食べ放題でたくさん食べるには、朝食にとんかつなどの揚げ物を食べるといいとのこと。
とんかつの衣の油が体内に吸収されると遊離脂肪酸に変化し、空腹時と同じ状況を作り出してくれるそう

バイキング攻略法
全国屈指のホテルバイキング「大阪新阪急ホテルオリンピア」でのバイキング!
バイキングとビュッフェの違いは?
ビュッフェやバイキングを4,000回以上通った日本ブッフェ協会代表理事の東龍さんによると、
ビュッフェはフランス語でセルフ方式の食事という意味があり、
食べたいものをとって、その分お金を支払う仕組み。

※ビュッフェとブッフェは意味は同じ
バイキングは日本で生まれた和製英語で純粋に食べ放題の意味。
定額を支払って好きなだけ食べられるシステム。
バイキングで最初にするべき行動は一周回る
メニュー全体を見渡して、
前菜、メインディッシュ、デザートなど、
何を食べるかシミュレーションすることが大事。
大谷義夫先生によると、料理を見ることでグレリンという食欲を増進させる物質が分泌されるので
すぐに食べられるよりも多く食べられるということ。
自分の分は自分で取る
自分の分は自分で取った方がより多く食べられるということ。
分担して料理をとってしまうと誰がどれくらい食べるか分からないので、食べ残しの原因に。
たくさんの料理を見ると、
「食べられない。体に悪い」などのイメージにも。
お皿に盛り付けるテクニック
一口だけ盛る
どの料理も一口分だけお皿に盛ります。
このことによって味も混ざりませんし、食べ残しも減ります。
汁物の場所は?
真ん中だと全体に広がってしまうので、
汁物は真ん中ではなく、端に寄せるようにします。
自分だけのコース料理を1枚のお皿に
- 前菜
- メインディッシュ
- デザート
和食、洋食、中華、
なんでもいいので自分でプロデュースすると楽しいですよ!
お腹いっぱいの時はデザートを食べる
お腹いっぱいになったときには10分間休憩するよりもデザートを食べる方がまた食欲がわいてくるそうです。
大谷義夫先生によると甘いものは別腹というのは医学的にも正しく、
甘いものを食べることでオレキシンが分泌されて消化管の活動が活発になって食欲がわくということ。
【絶対知っておきたい】すぐ満腹になる料理トップ3
3位:カレー
満腹料理の王様はカレー。
とにかく炭水化物はすぐにお腹がいっぱいになってしまうので避けます。
2位:天ぷら
衣は油ぶんが多いですし、天つゆの水分が胃の中で膨れ上がるということ。
1位:スープ
スープ自体が水分なのですぐにお腹いっぱいになってしまうとのこと。
食前や食事の合間に飲むのはNG。
まとめ
食べ放題にここまでやる?って思う方もいるかもしれませんが、
せっかくですから元は取りたいですよね。
・人気の節約記事はこちら