【サタプラ】節約術を和田由貴先生が伝授!年間4万円もお得に★

サタデープラス(2019年9月21日放送)で、
増税前に見直したい家庭やスーパーの節約術について紹介されました。
すべて節約すれば年間で約4万円以上の節約に!

Contents
家庭の節約術
ごはんの節約
ごはんを炊くときに節約になるのは朝夜、その都度炊くこと。
10時間保温>1回の炊飯

野菜は電子レンジで加熱する
野菜を加熱するときは鍋で茹でるよりも電子レンジの方が節約になるそう。
和田由貴先生によると、
電子レンジは加熱時間がすごく短いので節約になるそう。
節約になる冷凍庫の使い方
電気代節約のためには冷凍室にものをぎっしり詰めるのが正解。

冷蔵室はその逆で詰め込まない方が冷気が循環して無駄なエネルギーを使わずに節電になります。
ガスの給湯スイッチは?
節約のためには給湯スイッチはこまめに切るのが正解。
立ち上げ時に電力を多く使わないのでこまめに切るのがおすすめ
和田由貴さんのスーパーの節約術
スーパーで最初に買った方がいいのは肉。
アメを食べる
中に入る前にアメを食べておくと食欲が抑えられるという効果があります。
特売品がないか店内を1周
野菜から見てしまいがちですが、
まずは何もカゴに入れずに、特売品がないかをチェックするために店内を1周します。
野菜より肉や魚を先に買う
野菜を先に選んでしまうと無駄なものを買いがち。
メインが決まらないと副菜が決まらないので、肉や魚を先に。
急な雨で特売に!
急な雨が降った場合には商品を売りきりたいため、早い時間から特売シーツを貼る傾向があるそう。

まとめ
- 電子レンジ(1,230円)
- シャワー(9,900円)
- 冷蔵庫(2,850円)
- 食器洗い(30,000円)