【世界一受けたい授業】脂肪味を改善してダイエットする方法に勝矢さんが挑戦!

世界一受けたい授業(2019年10月12日放送)で脂肪味と肥満の関係、そして脂肪味を改善するダイエット方法について紹介されました!
Contents
脂肪味とダイエットの関係
近年の最新の研究によって肥満の新たな原因が判明したそうです。
痩せられない原因は舌にあった!?
ダイエットが続けられず、痩せられない原因は舌にあるとのこと。
痩せようと思ってもつい食べてしまい、痩せられないのは、
決して意志の弱さではなく、舌にある第6の味覚「脂肪味」が原因だったようです。
脂肪味とは?
東京歯科大学准教授の安松啓子先生によると、
脂肪味とは次の5つの基本の味覚に加わる第6の味覚のことで、
脂肪味があることによって肉や魚などの脂の味を感じることができるということ。
塩味
酸味
苦味
うま味

脂肪味が肥満の元
脂っこい料理をたくさん食べる人は、脂肪味が鈍感になっていて、
脂の味をちゃんと感じることができない可能性があるそう。
脂肪味になってしまう原因
油の取り過ぎ
脂っこいものを多く食べると舌が鈍感になってしまい、より多く脂っこいものを食べるようになります。
脂肪味が鈍感になってしまうと、
脳からの消化活動の指令が遅れてしまい、
満腹ホルモンの分泌が遅くなってしまうので、
満腹感がなかなか得られずに、食べ過ぎてしまうそう。
食事を抜いてしまう
ダイエット中は食事制限をしてしまいがちですが、
過度の食事制限はかえって逆効果になってしまい、
ホルモンバランスが変わって脂肪味に対しても鈍感になってしまうそうです。
たった10日間で脂肪味を改善する方法
脂肪味が鈍感になってしまっても、
たった10日間で元の味覚に戻すことができるそうです。
まずは脂肪味鈍感レベルチェック
1)3つの無脂肪乳を用意します。
2)3つのうち、1つだけに脂肪分を加えます。
3)脂肪分の入ったものを味だけで選ぶことができるかチェックします。
偶然の正解が出ないように、2回連続で正解する必要があります
油物を10日間控えて脂肪味をリセット
安松啓子先生によると、
油物を10日間控えるだけで味覚が改善されるということ。
基準となるのは1食で脂質が20gを超えないようにすること。
カレー
乳製品
とんこつラーメン
マヨネーズ
舌のブラッシング!舌磨きで脂肪味をリセット
食事以外で鈍感になった味覚をリセットする簡単な方法として紹介されたのは、舌のブラッシングでした。
この舌苔を落としてあげます
1)舌専用ブラシで優しく真ん中を2回ブラッシングします。
2)左右も2回ブラッシングします。

舌を痛めてしまうので、市販の舌専用ブラシでおこなってください。
【朗報】10日間経てば好きなものOK!
10日間の脂肪味改善生活を続けたら好きなものを食べてもOKだそうです!
- とんこつラーメンもOK
- 揚げ物もOK
ただし、1日1回程度にしないとまた鈍感になってしまうということ。
勝矢さんが脂肪味改善ダイエットに挑戦
脂肪味を改善するダイエット法に俳優の勝矢さんが挑戦してくれました。
体重:130kg
腹囲:152.1cm
脂肪味改善ダイエットの結果
10日間の脂肪味改善生活の結果、脂肪味チェックでも見事正解に!
そして体重も130kgから124.8kgと5kg以上のダイエットに成功!
まとめ
勝矢さんは1週間くらいしてから冷やしトマトを食べた時にめっちゃ美味しかったので舌が変わってきたことを実感されたそうです。
10日経てば好きなもの食べてもOKなので頑張りましょうね!
・ダイエットの人気記事はこちら
脂の味を感じないと油物を多くとってしまうので太ってくるんですね