【主治医が見つかる診療所】すだちの皮スダチチンで内臓脂肪減少!すだち料理レシピを紹介

すだちといえば今が旬の果物。
でも別に甘くもないし、何かにかけるだけでしょ?
なんて思ってたらもったいない!!
主治医が見つかる診療所(2019年9月19日放送)ではすだちの皮「スダチチン」による内臓脂肪減少効果について紹介!
Contents
すだちにダイエット効果?内臓脂肪が減る理由
すだちにダイエット効果があると言われても、
すだちを絞ってかけることで酸っぱくなって食欲が落ちるのかな(逆に食欲増進するかも)?といったイメージしかわきませんよね?
でも実はダイエット効果があるのはすだちそのものというより、
すだちの皮にあるようです。
すだちの皮「スダチチン」に内臓脂肪を減らす効果が
徳島大学医学部医科栄養学科の酒井徹教授によると、
すだちの皮に含まれるスダチチンとはポリフェノールの一種で内臓脂肪を減らす効果が期待できるとのこと。
・スダチチンについてはこちらも参考に
すだちの香りに脂肪を減らす効果
徳島大学医学部薬理学分野の教授:玉置俊晃 先生によると、
すだちの香り成分(リモネン)にも中性脂肪を減らす効果があるということ。

すだちの皮には美肌効果も
・ビタミンA
・ビタミンC
・ビタミンE
・食物繊維
なども豊富
そのため、美肌効果も期待できるそうです!
すだちの皮ごと料理とちょい足しレシピ
すだち酢の作り方
・徳島の食卓はすだち酢を常備
地元ではどの家庭でも絞ったすだちの果汁を常備しているとのこと。
1)すだち専用搾り機を用意します。
2)すだちを搾ります。
3)醤油とすだちを混ぜます。
酢は使用せず、すだちの搾り汁100%!

すだちうどん
すだちを皮ごと食べることで内臓脂肪を減らす料理。
すだち麦茶の作り方
1)すだちを半分にカットします。
2)麦茶の中にすだちの果肉を上にして搾ります。
すだち味噌の作り方
1)ボウルのみその中に砂糖、みりん、酒を入れて混ぜ合わせます。
2)すだちを皮ごとすりおろします。
3)1に加えて加熱します。
すだちみその鶏焼きの作り方
1)鶏むね肉に塩コショウします。
2)フライパンで焼き上げます。
3)すだち味噌を乗せれば完成です!
すだち香るいりこ飯の作り方
1)いりこ(煮干し)を入れて炊き込みご飯を作ります。
2)すりおろしたすだちの皮を入れます。
3)混ぜ合わせます。
4)すだちの果汁をかけていただきます!
すだちそうめんの作り方
1)そうめんを茹でます。
2)そうめんのつゆにすりおろしたすだちの皮を入れます。
3)すだちの輪切りを乗せていただきます!
すだちのおかか和えの作り方
1)すだちを輪切りにします。
2)おかかを乗せて、醤油をかけます。
すだちジンジャーティーの作り方
石原新菜先生考案のレシピです。
1)すだちの果汁を搾って皮を切ります。
2)てん菜糖と果汁を入れて煮込みます。
3)煮込んだすだちの皮をお湯でといて、生姜の絞り汁を入れて混ぜ合わせれば完成です!
まとめ
すだちの皮といえば、ほとんど捨てられていたと思いますが、
こんな効果があったとは!
すだちといえば料理にかけることしか思い浮かばないという方はぜひ皮(スダチチン)にも注目してみてくださいね!