【金スマ】カルシウム不足でイライラは嘘?牛乳や糖質がおすすめ【医者が教える食事術第5弾・牧田善二】

金スマ(2019年9月13日放送)で医者が教える食事術第5弾としてカルシウム不足とイライラの関係について紹介されました!

Contents
カルシウムでイライラはすぐ抑えられない?
主婦100人が驚いた医者が教える正しい食べ方ランキング第3位はカルシウムについてでした。

牧田善二先生によると食べたカルシウムはすぐにイライラを抑えられるわけではないそう。
カルシウムがイライラを抑えるまで3ヶ月もかかる!?
カルシウムを摂ってもたどり着く先は骨。
骨を強くしてくれますが、
骨に含まれるカルシウムは常に少しずつ血液に溶け出しており、
ゆっくりと新陳代謝されています。
そして血管を通して脳に運ばれたカルシウムが興奮を抑える働きをしてくれます。
ある日とったカルシウムが骨になって、血液に溶け出て行くまでにかかる時間はおよそ3ヶ月かかるそう。
カルシウムは骨⇒血液⇒脳へ行って興奮を抑える働きをするまでに3ヶ月かかるので、
イライラのために慌ててカルシウムを摂っても意味がないということですね
カルシウム不足でイライラすることはない
カルシウムの不足は起こりえない
人間には体内環境を常に一定に保とうとする機能が備わっており、
血液中のカルシウムが減ると骨からカルシウムが補給されて行くので、
カルシウムの濃度は常にほぼ一定でカルシウム不足になることは起こりえないそう。
ですから、
カルシウム不足が原因でイライラするということはないとのこと。
カルシウムでイライラを抑えられる説はどこから?
牧田善二先生によると、「カルシウムでイライラを抑えられる」という情報が出回ったのは1975年と言われていて、
当時は急速な経済の発展で日本中がストレス真っ只中で誰もがイライラを強く感じていた時代です。
そしてこの頃、食の欧米化が進んで、
魚中心から肉中心の食事へと変化していき、
カルシウムの摂取量が減少。
そんな時代背景からイライラの原因がカルシウム不足にあり、
カルシウムをとればイライラを抑えられるという偽りの情報が広まってしまったそう。
牛乳がイライラを抑える?
イライラを抑える方法として紹介されたのは牛乳でした。
「結局、カルシウムじゃん?」
って思う方もいるかもしれませんが、そうではないんです。
必須アミノ酸がイライラを抑える
牧田善二先生によるとカルシウムではなく、
牛乳に含まれる必須アミノ酸がイライラを解消してくれるということ。
そして気分を落ち着かせるには糖質をとるのも効果的だそう!
まとめ
カルシウムだけでなく、アルカリ酸性の濃度は一定になるようにキレイに調整されているそうです!
でも牛乳はイライラに有効みたいですよ♪